デジカメ
ムービー
ドライブ
お花見 花の名所・観光スポット
大型の撮像素子を持ったカメラは、レンズの性能にもよりますが、一画素辺りの受光面積が広いので、一般的に暗い場所に強く、ダイナミックレンジが広く、ノイズが少ないのが特徴です。また、素子のサイズが小さいカメラと比べると被写界深度(ピントが合う奥行き)を浅いので、背景をぼかして撮影することが出来ます。 ただし、画質に関しては、レンズの性能や画像処理の性能など、内部要因もあるので、素子のサイズだけで決まるわけではありません。
大きな素子では、高倍率で、小型のレンズを設計するのが難しく、このため低倍率ズームレンズを搭載した機種が多いのが弱点です。特に、望遠側は焦点距離を稼ぐのが難しく一般的に弱い機種が多いようです。そのため便利さでは、小型素子で高倍率のズームレンズを持った機種には一歩譲る。絵作りに、こだわりのある人向けの機種が多い。
大型素子を搭載するコンパクトデジタルカメラが見直される中で、デジ一と同程度のサイズの素子を搭載するコンパクトデジタルカメラが各社から発表されています。これまで小さく軽く、高倍率にを1つの方向性としてきた、コンパクトデジタルカメラの中にあってはサイズが大きく、単焦点レンズを搭載するカメラが多いため万人受けするジャンルのカメラでは有りません。しかし、カメラには、ある種割り切る事で楽しみを見出す使い方も有りますので、このサイズでこの画質と思えば、全く違った面白さを提供してくれるカメラと言えます。
やや、大きいとは言え、十分すぎるほどコンパクトであり、コンパクトさと引換に失う物が有ることを考えると、この程度の大きさ重さは我慢するべきでしょう。当然ですが、運動会や学芸会、野鳥の撮影には向かないかもしれません…
有機EL電子ビューファインダー搭載で、NEXシリーズのフラッグシップ機。当初はビューファインダーを搭載しなかったNEXシリーズも方向転換といったところでしょうか?確かに、広角~中望遠程度のレンズを使用している分にはファインダー無しでも行けるのですが、望遠レンズを使い出すとファインダーが欲しくなります。後は強い日差しが液晶に当たると見えにくい場合も有るので、フラッグシップ機としては、必要な装備だったと言えるかもしれません。ダイヤルの数も増えて、手堅い感じのカメラに仕上がっていますね。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
2470万画素 |
レンズ交換式 |
レンズによる |
レンズによる |
レンズによる |
ミラーレスのデジカメとしては大型のAPS-Cサイズの素子を搭載しているNEXシリーズは比較的コンパクトなボディーもあり異彩を放っています。素子サイズの関係上、ややレンズが大きくなってしまう点は弱点ですが、大きなボケ味など、大きな素子が発揮する利点もあります。
外付け電子ビューファインダーにも対応しており、選択肢が増える事は良い事ですね。
電子ビューファインダー FDA-EV1S
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
1670万画素 |
レンズ交換式 |
レンズによる |
レンズによる |
レンズによる |
コンパクトデジタルカメラ最大サイズの素子を搭載するカメラ。三層構造のCMOSセンサーを採用するなど特徴は多い。外装の質感などは、好みが分かれるが、ピント調整用のダイヤルを装備するなど、マニア好みなデザインとなっている。素子サイズが大きい事も合って、ボディーサイズは若干大きめ。ポケットには入らないかも・・・
単焦点レンズであることなど、不便さもあり万人にはお勧め出来ないが、それでも、大きな素子は魅力的です。
光学ファインダーは別売りオプションで用意されています。
焦点距離41mm相当のレンズを搭載したDP2が発表されている。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
1,406万 |
単焦点 |
F4 |
× |
300mm |
DP1のレンズを広角の28mmから、やや広角よりの標準41mmに変更したモデル。レンズ変更に伴いF値も2.8に向上している。広角が良いか、標準が良いかは個人の好みによるので、何ともいえない。どちらにしても、お子さんの運動会撮影用など、一般用途のポートレート撮影には向かない。もう少し、何かを意図して撮影する趣味のカメラと言えるだろう。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
1,406万 |
単焦点 |
F2.8 |
× |
280mm |
レンジファインダータイプのクラシカルなデザインに、光学式ファインダーと液晶ビューファインダー切り替え機能 ハイブリッドビューファインダー を盛り込んだ話題のカメラ。35mm単焦点レンズは、ズームレンズが普及する以前のコンパクトカメラでは、非常に一般的な焦点距離でした。懐かしいカメラのテイストに新しい技術を搭載した新ジャンルのカメラと言えるかもしれません。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
1,230万 |
単焦点 23mm ( 35mm相当 ) |
F2.0 |
× |
100mm |
レンズと撮像素子をセットのユニットとして交換する新しいタイプのデジタルカメラ。大型の素子を搭載するカメラはズームレンズを搭載しようとすると、どうしてもサイズが大きくなってしまうのが弱点です。そこでレンズ交換式となるわけですが、レンズ交換式のカメラではゴミが内部に入り込んでしまう事があります。せっかく撮影した写真にゴミが写っていたのでは残念ですが、ユニット一体型ならそのような問題は起こりません。
素子とレンズが一体となっている事もあり、ややユニットの値段が高いのが弱点かもしれません。
基本となる本体です。このボディーにカメラユニットを取り付けて使用します。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
カメラユニットによる |
カメラユニットによる |
カメラユニットによる |
カメラユニットによる |
カメラユニットによる |
GXR用のマクロレンズユニット。50mm相当の焦点距離なので、標準レンズとしても使用可能です。小さな物を接近して大きく写したい場合に威力を発揮します。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
1230万画素 |
単焦点 33 mm (50mm相当) |
F2.5 |
☓ |
70mm |
GXR用の広角レンズユニット。建物や風景など広い画角が必要とされる場合や普段使いのレンズとして使用しやすい画角です。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
1230万画素 |
単焦点 18.3 mm (28mm相当) |
F2.5 |
☓ |
200mm |
マイクロフォーサーズ規格のLive MOSセンサーを搭載したミラーレス一眼GF1の後継機で、一回りサイズがコンパクトとなりました。コンパクト化と引換に、ほとんどの操作を液晶タッチパネルで行う仕様となり、場合によっては素早く設定を切り替えるには不利な気もします。普段はオートで撮影しておいて、緊急時に細かな設定も操作出来るぐらいの使い方が良いのかもしれませんね。一眼とはいえ、ファインダーを搭載しないので、一昔前のフィルム コンパクトカメラ程度のサイズを実現しています。。
また、レンズ交換が可能な点もマニア心をくすぐります。フォーサーズアダプターを利用すれば、機能的に制約は受けるが他社のレンズも含めて使用可能となり、膨大な種類の交換レンズが使用可能となる。35mmフィルム用のレンズを使用する場合には、35mm換算での焦点距離が2倍となるので、超広角レンズでも標準レンズ程度の画角となります。
ただし、ズームレンズを装備した場合とたんにサイズが大きくなるので、コンパクトデジカメとして通用するのは、単焦点でコンパクトなパンケーキレンズを使用した場合のみ。28mm相当の14mm F2.5 40mm相当の20mm F1.7、オリンパスから発売されている、34mm相当 17mm F2.8の三本がパンケーキレンズとして使用できます。
GF1は、ボディー内手ぶれ補正機能を持たず、手ぶれ補正はレンズの機能に依存します。このため、GF-1に対応した手ぶれ補正機能付きのレンズ以外では、手ぶれ補正の恩恵を受けられません。上記三本のレンズには手ぶれ補正機能が搭載されていないのが、残念ですね。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
1,210万画素 |
レンズ交換式 |
レンズ交換式 |
レンズによる |
レンズによる |
PanasonicのGF1やGF2とほぼ同じコンセプトのミラーレス一眼。マイクロフォーサーズ規格に準拠し、同じく4/3型のLiveMOSセンサーを搭載する。GF-2との違いは、ボディー内手ぶれ補正機能を持つ点が大きく、対応した専用レンズ以外でも手ぶれ補正を受けられる。実際には、マイクロフォーサーズ専用レンズだけでも、事足りだけのラインナップが揃いつつ有りますが、他社レンズをアダプターを介して使う場合はメリットとして大きい。ただし、電子接点を持たない非専用レンズの場合は、焦点距離に応じた値を入力する必要があり、やや面倒です。
E-P1とほぼ同じスペックのカメラですが、EVFを装備可能なアクセサリーシューが装備された点と、マニュアルモードでの動画撮影が可能な点が大きな違い。144万画素の液晶画面を内蔵したビューファインダーVF-2はマニュアルフォーカスを使用する場合非常に重宝します。これに加えて、 クロスプロセスとジオラマの二種類のアートフィルターが搭載されている。
マイクロフォーサーズ規格に共通した点では有りますが、パンケーキレンズ以外のレンズを装備すると、レンズが飛び出すので、かなりサイズが大きくなります。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
1,230万画素 |
レンズ交換式 |
レンズ交換式 |
○ |
レンズによる |
普及価格帯のPENシリーズとして登場したPLシリーズの二代目。背面液晶が23万画素から46万画素に強化された点が大きく、他社のスペックに、やっと追いついた感じがします。ビューファインダーを持たないPENシリーズにとっては、背面液晶の重要度は大きく、この改良は馬鹿に出来ません。背面に上位機種と動揺のコントロールダイヤルが搭載され、背面液晶の画素数など一部のスペックでは上位機種を凌ぎますが、ボディー内手ぶれ補正機能を持つ点などは上位機種E-P2と同じです。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
1,230万画素 |
レンズ交換式 |
レンズ交換式 |
○ |
レンズによる |
このクラスのデジカメは、コンパクトデジカメとしては、最も大きな素子を搭載し、ズームレンズを内蔵しているのが特徴と言えます。このため、単焦点のパンケーキレンズでないと、コンパクトさを維持出来ないAPS-C、マイクロフォーサーズクラスの素子を搭載したデジカメとは、やや性格の異なるカメラと言えます。写りを取って、より大きな素子を搭載したデジカメを選ぶか、ズーム+コンパクトさを選ぶかの二択と言えます。素子のサイズが圧倒的に違うので、暗所での撮影などでは勝負にならず、大きなサイズの素子を搭載したカメラの方が、背景をより大きくぼかせます。
また、レンズを交換できない事もあり、望遠に弱いレンズを搭載したカメラが多いのも特徴です。コンパクトなボディーがもたらす機動力を活かして、足で良い写真を撮影して下さい。
同クラスの他のカメラよりも一回り明るいレンズ、レンズ基部にコントロールリングを装備し、PENシリーズ用のオプション液晶ビューファインダー VF-2が使えたりとコンパクトデジカメでは有りますが、ワンランク上を狙った感じに好感が持てるカメラです。VF-2装備時には、薄いボディーと比べてややアンバランスな雰囲気では有りますが、その辺りはご愛嬌といったところでしょうか…
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 | |
1000万画素 |
4倍 |
F1.8(ワイド端)~F2.5(テレ端) |
○ |
10mm(広角) 広角端固定 |
LX-3の後継機として登場したコンパクトデジタルカメラで、 光学ズームの倍率がテレ側60mmから90mmに広がりました。LX-3はテレ側が無いに等しいカメラでしたが、一眼レフのキットレンズ程度の光学倍率には拡張されたと言えます。LX-3は、そこそこ完成されたコンパクトデジタルカメラでしたが、順当に発展させたカメラといった印象です。フォーカス切り替え、アスペクト切り替えが、引き続きスライドスイッチで行えるのがお気に入りです。
画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 | |
有効 |
3.8倍 |
F2.0(ワイド端)~F3.3(テレ端) |
○ |
10mm(広角) 300mm(望遠) |
コアなユーザー層を持つGRシリーズの最新モデル。前モデルの開放絞りF2.4から、F1.9に強化し、センサーサイズも若干の大型化を果した。電子水準器など、同社デジカメの特徴と言える機能は継承している。背面の液晶サイズも、2.7型 23万画素から3型 92万画素に大型化、高精細化している。CMOS採用のデジタルカメラが多くなり、数が少なくなってしまったCCD搭載カメラとしても貴重。
総画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
有効 |
単焦点 |
F1.9 |
× |
10mm(広角) 40mm(望遠) |
GRと比べズームレンズを搭載するなど、若干位置づけが違い、単純に上位機種と言うわけでは無さそう。他のRICOHのカメラ同様、電子水準器などの機能を持つ。
勿論、こだわりのカメラとしての、GRも良いが、普段使いのカメラとしては、GX200の方が使いやすいかもしれない。他社のカメラと比べると、インターフェイスはツンデレ系?
単四電池も使用できます。
光学ファインダーは別売りオプションで用意されています。
総画素数 |
倍率 |
開放絞り |
手ぶれ補正 |
最短撮影距離 |
|
約1,240万画素 有効 |
3倍 |
F2.5(ワイド端)~F4.4(テレ端) |
○ |
10mm(広角) 40mm(望遠) |
ホーム > デジタルカメラトップへ > 大型素子のデジカメ
デジカメ 動画編集 花の名所・観光スポット 旅行情報 HANGAR7
当サイトはリンクフリーです。